ココロ

【今まで損してた…】感謝ワークを試して実感した7つの効果

【今まで損してた...】感謝ワークを試して実感した7つの効果
感謝ワークってどんなメリットがあるの?
実際に試した人のリアルな声もききたい

感謝ワークは、ロンダ・バーンが著書『ザ・マジック』の中で提唱する、「人生を好転させる思考法」です。すべてやるには1か月かかるので、ハードルが高いと感じる人もいるかもしれません。

私はたまたま友人に声をかけてもらい、1か月やりきることができました。

結論、「もっと人生をよくしたいなら、早くやったほうがいい」「今までやってなかった分、損してた…」と思いました。

そこで、今回は私のリアルな感想とともに、感謝ワークを通して実際に感じた7つの効果を徹底解説していきます。

  • 感謝ワークが気になっている
  • 一生使える思考法を身に着けたい

という方はぜひご覧ください。

感謝ワークで実感したメリット7選

感謝ワークで実感したメリット

私が実際に感謝ワークを試して実感したメリットを7つ紹介します。

「そんなにいいこと尽くしなわけないでしょw」と思われるかもしれませんが、感謝ワークの内容を考えると、

「確かに、こういう風に考え方が変わるから、こんなメリットが得られるんだな」と腑に落ちる点も多いです。

根拠はないけど、なんとなく正しいことがわかる、という感じです。気になる方は実際に試してもらうのが一番です!

では、それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

1. 自己肯定感が上がった

感謝ワークで実感したメリットの1つ目は、自己肯定感が上がったことです。これが感謝ワークの本質だと私はとらえています。

感謝ワークでは自分や、身の回りのあらゆる人・モノに感謝をします。

  • 自分に感謝すると → 「私もけっこう頑張っているな」「自分のこういうところ、実は好きだな」
  • 人・モノに感謝すると → 「この人・モノを選んでよかった」「こんなに親切にされる私にも価値がある」

自分に対する感謝はもちろん、人・モノに感謝をすることも裏を返せば自分を認め、肯定する行為になります

そのため、感謝ワークを続けることで自己肯定感が上がるのです。

ゆん
ゆん
HSPは自己肯定感が課題になることも。人間レベル論の記事でも書きましたが、ここを乗り越えれば一段階上のステージへ行きやすくなります。
HSP的解釈すると
人間のレベル論から考えるHSPのポジションの話【やるべき行動】今回は人間のレベル論から考えて、HSPはどのポジションにいるのか?どうしたらレベルを上げることができるのか?についてです。 藤本シ...

2. 行動できるようになった

感謝ワークで行動力が上がった人

自己肯定感が上がると、自分の「できること」に目を向けられるようになります。「できること」が自信になって、「やってみよう」という気持ちが生まれます。

その結果「行動してみる→成功体験→さらに感謝する」というサイクルが生まれ、人生が好転するのだと考えられます。

私は「失敗したらどうしよう…」と行動に移せない性格でしたが、以前より仕事で積極的に発言したり、提案する回数が増えました。

以前、行動力を上げる方法について解説しましたが、こちらは「行動を邪魔するものを除く方法」で、感謝ワークは「行動するエネルギーが湧いてくる方法」といえるでしょう。

行動力UPに必要なのは〇〇するだけ!!
行動力がないと悩むHSPさん必見!行動力を高めるたった一つのポイントあなたは自分の「行動力」に自信がありますか? 「成功するには行動あるのみ!」「考えすぎずにとにかくやってみろ!」と多くの成功者たち...

3. つらい過去からも学びを得られた

人は誰でもつらかったこと、苦しかったことがあります。心の中にモヤモヤとなって残っているかもしれません。

感謝ワークではつらい過去に対し、「これがどのような学びになったのか」を考えます。つらい出来事の中にも学びや気づきがあると理解できると、過去と和解して前に進むことができます

4. ネガティブな出来事に振り回されなくなった

感謝ワークによって強くなった人

感謝の習慣がついてくると、嫌なことがあっても、

  • それでも○○なだけありがたい
  • この出来事から何が学べるだろう?

と考えられるようになります。

するとネガティブな感情を膨らませることなく、次に向かって頭を切り替えられます

私は育児でイライラして子どもに強く言ってしまうことがあったのですが、「子どもが元気なだけありがたい」、「次はこういう風に言ってみよう」などと前向きに考え直せるようになりました。

5. 身近な人との関係が良くなった

感謝の気持ちを意識すると、家族や友人、職場の人への見方が変わります。「いてくれて当たり前、やってくれて当たり前」ではなく、「この人に支えてもらっている」と気付けます。

すると、相手に感謝を伝えたり、優しく接することが増えます。相手も同様に返してくれるため、自然と人間関係が良くなっていきます。

6. 小さな幸せに気づけるようになった

感謝ワークで気づく小さな幸せのイメージ

感謝ワークにはその日の出来事を思い出して感謝するというものがあります。これによって、平凡な一日の中にもたくさん感謝できることがあると気付けます。

例えば私の場合、朝の静かな時間の心地よさや、よく通うカレー屋さんの美味しさに改めて気づきました。それ以降、朝やランチの時間の幸福度がアップしたのです。

日常の中に幸せが溢れていることに気づくと、特別な出来事がなくても充実して生きられるようになりますね。

7. 未来にわくわくできるようになった

感謝ワークは未来に感謝することで、未来にわくわくできるようになります。

「未来に感謝ってどういうこと⁉」という人のために少し解説すると、未来にかなえたい夢や目標を達成した自分を思い浮かべ、その時の気持ちになって感謝するということです。

最初は疑心暗鬼になるかもしれませんが、繰り返し行うと「きっと未来に素敵なことが起こるはず」と思えるように。漠然とした不安が減り、毎日わくわくした気持ちで過ごせるようになっていきます。



感謝ワークがおすすめな人は?

感謝ワークがおすすめな人は、以下のような人です。

  • 自分にないものばかり気にする人
  • 人生うまくいかない…と悩んでいる人
  • もっと自分や周囲を幸せにしたい人

上から2つに該当する人は、自分に対して、あらゆる出来事に対してネガティブにとらえてしまいます。感謝ワークを行えば視点が変わり、生きづらさの解消につながるのではないでしょうか。

「もっと自分や周囲を幸せにしたい!」という人は、ある程度感謝を実践できている段階でしょう。ですが「もっと、もっと!」と求めてばかりでは幸せを実感できません。感謝ワークを体系的に行うことで、見落としがちな幸せも余さず手に入るでしょう

感謝ワークで素晴らしい未来を手に入れよう

感謝ワークで得られる素晴らしい未来

『ザ・マジック』の感謝ワークを実践するのは、ハードルが高いと感じるかもしれません。

しかし、私は1か月実践してみて「これは本当に役に立つ!」と感じました。究極のメンタルトレーニングのひとつだと思います(私が経験した中では)。

実際に以下のようなメリットを感じました。

実感したメリット
  1. 自己肯定感が上がった
  2. 行動できるようになった
  3. つらい過去からも学びを得られた
  4. ネガティブな出来事に振り回されなくなった
  5. 身近な人との関係が良くなった
  6. 小さな幸せに気づけるようになった
  7. 未来にわくわくできるようになった

感謝を実践することによって、自分が持っているものに気付き、人生が好転し、周囲の人も幸せにできる

そんなわくわくする人生の一歩を踏み出してみましょう!

ABOUT ME
ゆん
HSPでWebライター。 生き辛さに苦しんだ経験からHSPの「一歩踏み出す」を応援すべく、思考法やライフハック情報を発信。 >>詳しいプロフィールはこちら<<